動物病院コラム

2021年7月24日 土曜日

融解性角膜潰瘍

以前にも角膜潰瘍のお話をいたしましたが、今回はその一病態である融解性角膜潰瘍をお話しします。



角膜潰瘍とは角膜実質のコラーゲンが過剰分解されている状態を指します。
潰瘍が発生する原因には①細菌や真菌、ウィルス感染などが原因の感染性と、
②自己免疫反応が引き金になる非感染性に分けられます。
またコラーゲンを分解する酵素であるコラゲナーゼには細菌性のものと細胞由来のものがあり、
細菌感染の場合は急速に角膜の融解が起こります。




今回、角膜損傷から急速に悪化し、融解性角膜潰瘍に至った症例を紹介します。
13歳齢のチワワで、今まで何度も角膜損傷を患ったことがある症例です。
最初は角膜に少し傷が付いている程度の軽傷ですが、
3日後の再診時には角膜の一部が白く腫れあがり、融解性の角膜損傷に進行していました。
写真で見ると角膜の5時方向が半円状に白濁になっています。
初診時から抗生物質の点眼治療は行っていましたが、
抗生物質が効いていない可能性があったので、細菌培養及び感受性検査を行いました。





その4日後(初診から7日後)には白濁部は拡大かつ剥離していて、
感染が眼内に波及しブドウ膜炎も併発していました。
このままでは角膜穿孔にまで波及する恐れがありましたが、
感受性結果から効果が高い種類の点眼薬に変更して、内服薬、血清点眼を追加しました。
オーナーさんの献身的な看護により、現在は徐々に快方に向かっている状況です。



通常、軽度の角膜損傷であれば痛そうに眼を閉じる症状は3~4日もすれば治まってくることが多いですが、
痛みが続くときは角膜の状態が悪くなっているか、違う原因が隠れていることもあります。

眼は緊急疾患になることもありますので、あまり様子を見すぎないようにしましょう。



獣医師 高木

投稿者 香椎ペットクリニック

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30