動物病院コラム
2018年11月18日 日曜日
コンタクトレンズ
皆さんは犬猫にもコンタクトレンズがあることをご存知ですか?
僕らのように視力の矯正のために使うわけではありません。
では何のため? もちろん治療の目的で使用していきます。
こちらがそのコンタクトレンズになります。

見た目は人間用のコンタクトレンズと変わらないですよね?
製造販売されている会社は、人間用コンタクトレンズを取り扱っている某有名メーカーです。
私達が使っているコンタクトレンズの技術が応用されているそうです。
装着方法は人間用と同様に角膜表面に密着させるようにします。
装着するとこのような感じになります。

このコンタクトレンズは、角膜の保護、疼痛緩和を目的として使われます。
角膜潰瘍や難治性角膜上皮びらんなどの激しい痛みを伴う際に、
刺激や乾燥から角膜を保護して痛みを和らげます。
治療をしていく上で、少しでも苦痛が少ない方法で改善していければ、
それがベストと考えております。
獣医師 高木
僕らのように視力の矯正のために使うわけではありません。
では何のため? もちろん治療の目的で使用していきます。
こちらがそのコンタクトレンズになります。

見た目は人間用のコンタクトレンズと変わらないですよね?
製造販売されている会社は、人間用コンタクトレンズを取り扱っている某有名メーカーです。
私達が使っているコンタクトレンズの技術が応用されているそうです。
装着方法は人間用と同様に角膜表面に密着させるようにします。
装着するとこのような感じになります。
このコンタクトレンズは、角膜の保護、疼痛緩和を目的として使われます。
角膜潰瘍や難治性角膜上皮びらんなどの激しい痛みを伴う際に、
刺激や乾燥から角膜を保護して痛みを和らげます。
治療をしていく上で、少しでも苦痛が少ない方法で改善していければ、
それがベストと考えております。
獣医師 高木
投稿者 香椎ペットクリニック | 記事URL
2018年11月 4日 日曜日
CT案内のポスターを掲示しています。

本院に昨年導入された最新の80列CT装置ですが、
撮影数、紹介症例も増え、よりその存在感が増してきています。
加えて、週二回の画像診断専門医の読影診断により、より精度の高い検査となっております。
そのCTを紹介するポスターを、本院のロビー、分院にも掲示しております。
より身近な高度医療の提供に、今後も力を入れていきたいと思います。
獣医師 河野
投稿者 香椎ペットクリニック | 記事URL