動物病院コラム

2016年5月29日 日曜日

子宮蓄膿症

こんにちは。
今回は子宮蓄膿症という病気についてお話ししようと思います。
獣医さんにとっては馴染みのある病気ですが、
飼い主さんにとっては一生涯に一度かかるか、かからないかという、馴染みの薄い病気だと思います。
が、発症してしまうと命の危険性があるため、この機会に是非知っておいてください!
子宮蓄膿症は発情後のプロジェステロンと言う黄体ホルモンの分泌によって起こりやすくなるため、
発情が来て2ヶ月後ほどが最も発症しやすくなります。
発情後?ということは、避妊手術により発情のない場合は?と思われた方がいらっしゃるかもしれません。
その通りでして、避妊手術を行った場合は子宮蓄膿症の発症を予防出来ます。
ですが、麻酔への不安や、メスを入れることを可哀想に思う気持ちから避妊手術をしないでいるメスのわんちゃん・
猫ちゃんは、子宮蓄膿症の危険性を持ちながら生活を送っていることになります。

子宮蓄膿症は上述した通り、発情後の1~2ヶ月の間に子宮で細菌感染(子宮内膜炎)が起こり、
その状態が続くと子宮に膿(細菌)が溜まってしまい発症します。
発症前には軽い病気状態にあるわけですが、物を言わないわんちゃん、猫ちゃんはよほど状態が悪くなるまでほとんど症状を出しません。
この時期に気付ける事は、お水をよく飲んだり、元気が無くなったり、陰部(お尻周り)がおりもの等で汚れたりという些細な事です。
いよいよ悪い状態になるとご飯を食べなくなったり、嘔吐をしたり、下痢をしたりと言った症状がみられます。
その状態では命に関わる為、手術をしても100%助かるわけではありません!
このような危険な状態になって、助からないかもしれない手術をするよりも、是非元気なうちに避妊手術を受けさせてあげて下さい。

子宮蓄膿症で手術により摘出した子宮卵巣の写真を掲載しますが、閲覧にはご注意下さい(加工済)




獣医師   新垣

投稿者 香椎ペットクリニック | 記事URL

2016年5月23日 月曜日

皮膚糸状菌症

動物たちが遭遇する皮膚病の中には、一緒に生活している人にも感染するものもあります。

その1つに糸状菌の感染による皮膚病、皮膚糸状菌症という怖い皮膚病がありますので今回お話いたします。


この皮膚病は真菌(カビ)が角質や毛幹で増殖して皮膚に障害を起こします。皮膚に脱毛や赤み(紅斑)、かさぶた(痂皮)などが主症状です。まれに皮下に肉芽腫病変(しこり)を形成することもあります。


原因の菌は主に3種類が言われてます。それぞれに特徴があり、生活環境や同居の動物なども診断の参考になる時もあります。


診断方法は

(1)臨床症状 皮膚の状態、いつからか、痒みがあるかなど

(2)直接鏡検 毛を数本抜いて顕微鏡で確認します

(3)ウッド灯検査 患部に紫外線を当てて発光するか見ます

(4)培養検査 患部周辺の毛およびフケなどを特殊な培地で培養します。

などがあり、これらをもとに総合的に判断いたします。





このような脱毛するのが糸状菌による皮膚炎です。




こちらがウッド灯検査です。このように発光しますが、反応するのは一部の原因菌だけです。


治療は全身性抗真菌薬の服用や薬用シャンプー、場合によっては感染している被毛を切ることもあります。

この病気の怖いところは、人にも感染する人獣共通伝染病という点です。人が感染した場合は赤いリング状の病変をつくり、激しい痒みを起こします。




ペットが皮膚糸状菌症と診断され、ご自身にこんな皮膚変化が表れたらすぐに皮膚科で診察を受けてください!


皮膚糸状菌症は他の皮膚炎と症状がとても似ていますので、診断や治療にも時間を要することがあります。

皮膚に痒みや脱毛が見られた時は、あまり様子を見ずに診察を受けられることをおすすめします。

※写真は教科書等から引用いたしました。


獣医師 高木

投稿者 香椎ペットクリニック | 記事URL

2016年5月 7日 土曜日

動物の関節痛について

ワンちゃんやネコちゃんにも、人間と同様、
加齢と共に関節に痛みが生じてくることがあります。

動物はもともと痛みに強いため、
初期の段階ではなかなか症状が出にくいのです。
なので、症状が出ている段階では、
かなり病状が進んでいることも少なくありません。

歩き方に異常があればすぐに気づく事ができますが、
以下の場合はいかがでしょうか?

・寝起きの動きが緩慢になってきた
・高いところ(ソファやキャットタワーなど)に登れないor躊躇する。
・毛づくろいをあまりしなくなった
・抱っこするのを嫌がるor怒る。
・お散歩の途中で歩かなくなる。

以上の場合、膝や股関節をはじめ、背骨などあらゆる関節に
痛みが生じている可能性があります。




このレントゲン写真はワンちゃんの骨盤です。
白矢印が指す尖った構造物は、
股関節の周辺に形成された骨棘(こつきょく)です。
これが股関節周辺に形成されるということは、
股関節に異常が生じているということです。

このワンちゃんは、ほとんど症状はでていません。
ですが、レントゲンを撮る事で異常を早期発見できます。

また、このような異常がみられた場合は、
関節の痛みに対する鎮痛・消炎が大事になってきます。

現在では鎮痛剤だけでなく、効果の高いサプリメントも出ています。
10歳を越えたワンちゃん、ネコちゃんのオーナー様は、
レントゲン検査を含め、当院にお気軽にご相談ください。

獣医師:河野



投稿者 香椎ペットクリニック | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30