動物病院コラム

2020年9月19日 土曜日

眼の痛み

みなさんは、動物たちの眼の痛みにはどうやって気づきますか?





多くは、
「眼をしょぼしょぼさせている」
「ウィンクしたみたいに閉じている」
というのが多いかと思います。
この症状は羞明(しゅうめい)症状といって、代表的な症状です。





軽度の場合は、充血や流涙、羞明、瞬膜の露出などですが、
重度の場合は元気や食欲がなくなり、完全に閉眼したり、
触ろうとすると咬みつく行為を見せたりもします。





眼や眼周囲の痛覚は、角膜・虹彩・毛様体、眼の周囲組織に分布しています。
どの部分が障害を受けても、一様に痛みの症状を訴えます。
ヒトなら眼の表面が痛いのか、眼の奥が痛いのか、聞くことは出来ますが、
動物たちはそれは不可能です。
ですから検査とオーナーからの稟告で
どこに異常があるかを推測していかなければなりません。





痛みを伴う眼の疾患としては、
角膜の異常(角膜炎、角膜損傷、角膜上皮びらん、角膜潰瘍、角膜穿孔)、
水晶体脱臼、急性緑内障、ブドウ膜炎などがあります。
最近、個人的によく診察しているのが、角膜損傷、角膜上皮びらんという疾患です。





角膜の表面に小さくても傷が入ると、痛みが発生し、
羞明や流涙、充血といった症状を見せます。
損傷の程度が軽く、適切な治療を受ければ、
2~3日もすると羞明症状は改善されることが多いです。
もし、一週間経っても痛みの改善がなければ、
上皮びらんや潰瘍へと移行しているのではと疑います。





この症例は1週間前に角膜損傷と診断し治療した症例です。
同居犬と遊んでて、爪により僅かな線状の傷がついていました。
治療開始後、数日間は眼も開いて、充血も改善してましたが、
6日目くらいにまた眼を閉じるようになり再来院しました。











傷があったところは白いもやのように変化していました。
最初の検査では傷を染色する検査は陰性でした。





しかし角膜上皮びらんを疑い、点眼麻酔後に角膜表面を滅菌綿棒で擦ってみると、














ご覧のように薄皮が剥けたように角膜上皮が剥がれました。
この部分をきれいに除去して、上皮びらんに対応した治療に変更したところ、
数週間で治癒いたしました。
現在のところ再発は認められていません。





軽度の角膜の傷であれば、
1週間も痛みが持続することはあまりないので、
羞明などの眼の異常を訴える症状が見られるときは、
あまり様子を見ないで診察を受けられてください。





獣医師 高木

投稿者 香椎ペットクリニック

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30